那覇市の旅行記【クルーズ】
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() Sawada
![]() 2017/06/23~" . 2017/06/30
|
6月23日 自宅から自家用車で神戸ポートターミナル
ダイヤモンドプリンセス乗船手続き 乗船 避難訓練
神戸港出航
6月24日 終日航海日
ウェルカムパーティ シャンペンタワー フォーマルナイト
6月25日 沖縄入港 とかしき主催 クエフ島半日ボートシュノーケリングツアー
国際通り散策
沖縄港出港 レストランサバティーニで夕食
6月26日 石垣港繋留 テンダーボート
レンタカーで川平湾グラスボート
八重山観光フェリー主催 水牛車・グラスボート・観光バスコースツアー
石垣港出港
6月27日 基隆入港 エクスカーション 九份散策とお茶を楽しむ
午後ジャグジー 基隆出港
6月28日 終日航海日
フェアウェルパーティー フォーマルナイト バルーンドロップ
6月29日 終日航海日
6月30日 神戸入港 下船
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() なかふぁみ
![]() 2017/04/30~" . 2017/05/07
|
終日航海
→船内散歩
→フォーマルナイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() 夢道乗光
![]() 2015/06/08~" . 2015/06/08
|
クルーズ出発の翌日には本州は梅雨入りしたというのに沖縄は梅雨明けで気温は30度。亜熱帯地方特有の目映いばかりの陽射しに神戸から38時間南下してきた航海を体感。
以来、寄港地では傘をさす事もなく、ずっと好天に恵まれました。
午前7時に那覇・泊埠頭の若狭岸壁に入港。出港は午後2時ということで滞在時間は短くオプショナルツアーには申込まず、沖縄では唯一のモノレール(愛称:ゆいレール)全線乗ることを目的に行動しました。終点の首里駅まで乗車し、那覇観光では定番の首里城跡に行きました。かつては国王の居城で琉球国の政治・経済・文化の中心地で世界遺産として正式登録されているだけに見応えがありました。城と言っても日本の城とは構造が違い、新鮮な感じがしました。首里城観光の後は ゆいレールの終点・那覇空港駅まで乗車し、モノレール高架の車窓から那覇の市街地眺望を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
| ||||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() dorompa
![]() 2015/07/05~" . 2015/07/06
|
FC琉球の試合が沖縄であると言うことでJ1の中断期間を利用して見に行くことにしました。
まずは7月、試合が日曜ナイターと言うことで月曜日にお休みをいただいて日月で観戦に行って来ました。
船は那覇まで。那覇に着いた後は夜ご飯としてステーキを食べて東京に戻りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() kaz-yk
![]() 2014/11/04~" . 2014/11/04
|
2014.10.28~11.9.
神戸より、セレブリティ・ミレニアムに、個人でクルーズに参加した。
10.26.横浜、27、清水は、権利放棄した。
神戸より乗船し、長崎、上海、那覇、基隆、香港を、歴訪した。
家内が、歩行困難となり、足を鍛える為、参加した。
毎日3000mは、船内の往復であるので、良い訓練となります。
高齢のお方もご参加を、お勧めします。
最高齢は、88才のお方が、乗られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() るんちゃん
![]() 2014/05/19~" . 2014/05/19
|
日本にLCC客船として登場した、「プリンセスクルーズ社」の大型客船「サン・プリンセス」にて、クルージングしてきました。
総評としては両親共に「2度と乗船しようとは思わない」レベルのクルーズ内容だったので、思い出日記で残すというより、写真トピレベルでのUPにしています。
(ほとんどコメントも記載なしです。適当です。)
日程:5月15日神戸港発→奄美大島→沖縄→石垣島→台湾(花連)→神戸港23日帰着
利用客船:サン・プリンセス
ミニスイート 1人392000円×3名(3人目は同室なら半額だそうです)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() オーヤシクタン
![]() 2014/05/09~" . 2014/05/15
|
皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。
5月9日に北海道納沙布岬を出発して、ついに沖縄本島にたどり着きました。
北海道から鹿児島までフェリーを乗り継いで来ましたが、日程の都合で鹿児島から沖縄まで飛行機を利用しました。
今日は沖縄本島でマルエーフェリー沖縄本島クルーズを楽しみます。
※表紙写真 鹿児島~那覇を結ぶマルエーフェリーあけぼの(8083トン)
!本文は記録として残す為、長い紀行文となっております事をご了解願います。
-----------------
平成23年5月14日(水)後半
★ソラシドエア087便 那覇行 (→那覇13:40)
↓
★やんばる急行バス
那覇空港14:40→伊芸SA(15:45/10分休憩)→本部港16:40
↓
★マルエーフェリーあけぼの 那覇行
本部港17:10~~那覇港19:00
↓
★ゆいレール (旭橋→牧志)
↓
★沖縄サンプラザホテル 20:00着【宿泊】
沖縄に着いた。
本土と違うムワッとした空気が体を包み込む。
ここは日本なのか?。
飛行機のタラップを降りて、空気を吸った時の匂いが東南アジアの空気に似ていたので、なんか外国に来たような気がしてならなかった。
周りの看板の漢字、カタカナ、ひらがなを見て、間違いなくここは日本である事を確認する。
延着で1時間の乗り換え時間が、15分になってしまい、食事をする時間がなくなってしまったので空港内のローソンに入る。
すると、目に入ったのはポーク玉子おにぎりと言う沖縄限定のおにぎりだった。
それを二つ買い、急いでバス乗り場に向かった。
14:40発のやんばる急行バスに出発時間ギリギリ間に合った。
このバスに乗らないと沖縄クルーズに間に合わない。
ホッとした所で、買ったおにぎりを頬張る。
おにぎりその物が、本土のおにぎりより大きい。
平べったいポークと玉子焼きがおにぎりの中に無理矢理挟まれたような感じで、ズッシリと重さがあり、1コでも腹に貯まる。
2コ食べて、空腹が満たされた。
バスは古かった。
本土で使っていた中古で、前の会社のカラーそのままで使っている。
車内にゴキブリホイホイが置いてあるのもなんとも言えない。
那覇市内で点々と乗降があり、高速道路に入り、サービスエリアで休憩の時に沖縄特産ブルーシールアイスを食べてみる事にした。
普段は滅多にアイスなど食べないのだが、旅に出るとアイスが食べたくなる時がある。
色々種類があって迷ったが、ウベと言う紅芋を使った紫色のアイスはまろやかで甘さが口の中で溶けていく。
私は芋系の菓子が好物なので、「こりゃうまいな」と沖縄の味を楽しんだ。
休憩を終えて、バスは高速道路を降り、海岸線を走る。
南の島と言ったら、青い空にエメラルドグリーンの海…を期待していたのだが、今日はどんよりしていて、期待通りにはいかないみたいだ。
那覇空港から2時間。
バスは本部港に着いた。
船客待合所はプレハブの質素なものかと思いきや、近代的な丸屋根の建物だった。
ちなみに、東京港の沖縄行き船客待合所は掘っ立て小屋のようなプレハブがポツンとあるだけで、東京より沖縄の方が立派なのには驚いた。
窓口で「那覇まで乗りたいんですけど…」と言うと、窓口のお姉さんは、エッ?と言うような表情で、乗船名簿を渡してくれた。
無理もなかった。
本部から那覇までは、バスの方が安いし、早いから船に乗る客なんていないからだ。
本部港は、沖縄本島北部の基地として、鹿児島行き、那覇行きと、伊江島行きのフェリー発着港となっている。
予定より遅れて、沖合いにフェリーあけぼのが姿を見せた。
ゆっくりとこちらに近づいて来る。
待合所から船まで、わずかの距離だがマイクロバスで送ってもらい、外国船のように船から突き出た長いタラップを昇って乗船する。
気分は、憧れのハワイ航路だ。
乗船してすぐに、船室に荷物を置いて船内探検をしてみる。
2等船室は、大部屋雑魚寝スタイルだが、頭が隠れるようになっている。
サロンなどのパブリックスペースは広くとられていた。
食堂に売店、大浴場はないが、シャワールームがある。
甲板も広くとられていて、一部は今は少なくなった木製甲板になっていて情緒がある。
船内を一巡していると、船が動き始めた。
みるみるうちに、本部港が小さくなっていく。
那覇まで約2時間のクルーズが始まった。
クルーズと言っても、豪華クルーズ客船ではなく貨客フェリーである。
フェリーあけぼのは、本土と離島との交通機関と生活物資を運ぶ大事な役割をはたす貨客フェリーなのだ。
船が沖に出ると、白波がたちはじめたが、さんふらわぁで鍛えられた成果がここで発揮されたのか、揺れはほとんど感じなかった。
沖縄本島に沿って航行するので、携帯が使えるようである。
船室で寝そべって、旅の実況中継を友人にフェイスブックで送る事が出来た。
再び甲板に出ると、飛行機が平行するように船の真上を飛んで行く。
あちらは速い。
時速40キロ程で進む船をぶち抜いていく姿は、ウサギとカメを想像させる。
飛行機は早くて便利だが、狭いシートに閉じこめられるより、揺れなければ、船の方がノビノビできて快適だと思う。
この旅で私は船派になってしまった。
船後部から夕日が見えてきた。
まん丸の大きな夕日が水平線に沈む光景ではなかったが、甲板から見る夕暮れの光景は、船旅のよき調味料となる。
夕日が沈んだ頃、フェリーあけぼのは、ゆっくりと那覇港に入港し、湾内で船体を360度転回させて接岸作業に入るのを私は甲板から見ていた。
船員が砲丸投げのような重りのついたロープを岸に投げてから、メインのロープを下ろしていく。
船側と地上側がうまく連携をとりながら作業が進められていく。
ロープで船を固定し、タラップが降りると下船開始となった。
昼に飛行機で那覇に着いたが、改めて那覇に着くと、船の方が充実感がある。
たった2時間の船旅だったが充分に楽しめた。
次は鹿児島から乗船したいと思いつつ、フェリーあけぼのを後にする。
那覇フェリーターミナルから10分ほど歩いてモノレール旭橋駅から、2両編成のかわいいモノレールに乗って牧志駅に向かう。
5月だと言うのに、車内は冷房が効いていて、乗客も半袖で一足早い夏を先取りしている。
本土とは違うよなぁ…と心の中で呟いているうちに牧志駅に到着。
牧志駅から歩いて10分もかからない所に、沖縄サンプラザホテルはあった。
1泊朝食付きで3900円と破格の安さで決めたのだが、それなりに立派なホテルで快適そうである。
部屋に入り、窓のカーテンを開けてビックリ!
向かいのビルが予備校になっていて、みんな真剣に勉強している姿が丸見えだ。
慌ててカーテンを閉めた。
このホテルには大浴場があるのも嬉しかった。
汗を流してから、街へ夕食を食べに出る。
ホテルから国際通りは歩いてすぐだった。
沖縄と言ったら、沖縄料理も捨てがたいが、ステーキも有名である。
今夜は、豪勢にステーキにしようと、国際通りにある、老舗ステーキハウス88に入った。
まず、生オリオンビールを一気に飲み干し、つまみに頼んだそうめんチャンプルも味付けがさっぱりとしていてうまい!
すかさず、ビールをもう一杯…
そこで、メインの特上リブロースステーキ様のご入場。
鉄板の上で、じぇじぇじぇでなくて、ジュジュジュッと音をたてて私の前に姿を現した。
それでは…くわっち~さびら。
(沖縄弁で頂きます)
肉がデカイ!。
肉をナイフとフォークで解体し、まだ湯気がたつ肉にかぶりついた。
うっうまい!
いっぺ~まさん!
(沖縄弁でメチャ美味しい)
肉が柔けぇ~♪
こんなに旨い肉は久しぶりだ。
高級牛肉を堪能し、旅の最後の晩餐にふさわしい食事になった。
くわっち~さびたん。
(沖縄弁で御馳走様)
お腹が満たされ、ホテルに戻る途中に、24時間営業の沖縄そば屋を発見!
よく見ると、そこは牛丼屋らしかった。
中を覗くと、地元の若い人がそれなりに入っている。
お腹いっぱいだが、沖縄そばを食べてみたくなった。
吸い込まれるように中に入る。
カウンターに座ると、数分で沖縄そばが姿を現した。
そばと言っても小麦粉の平打ち麺に、スープのダシはなにかの魚系か?
本土にはない、独特の味がする。
そして、驚いたのはデン!と入っている豚肉の塊…
口に入れると、トロリと蕩けてメチャ柔らかい。
いっぺ~まさん。(メチャ美味しい)
てな訳で、満腹にもかかわらず完食。
さすがに、もう食えねぇ~
腹を抱えてホテルに戻る。
鹿児島から飛んできて、クルーズに豪華ディナー…とても充実した一日になった。
明日は、最終日。
寝る事にする。
それでは、ゆくいみそ~れ~
(沖縄弁でおやすみなさい)
つづく!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() kaz-yk
![]() 2014/05/10~" . 2014/05/10
|
2014.5.7~5/15 神戸より、「サンプリンセス」号に 乗船し、奄美大島、沖縄、石垣島、台湾・花蓮を、歴訪する 8泊9日 クルーズに、参加しました。
サン・プリンセスは、豪華客船で、77,000トン 乗客定員:2272名 乗組員定員;900名
米国のカニバル・クルーズの参加の会社で、17隻の豪華客船を、所有し、本社は、米国
写真:那覇 埠頭に接岸中の本船
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() kaz-yk
![]() 2014/05/10~" . 2014/05/10
|
豪華クルーズ船の船内のご案内
写真 14DECK ホライゾン・コート
ヴァイキング方式 食べ放題
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() traveler3383
![]() 2008/08/13~" . 2008/08/15
|
沖縄から久米島、渡名喜島、粟国島、渡嘉敷島などの、
周辺の離島に行フェリーや高速船の発着場の泊港。
愛称がとまりん。
![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() hn11
![]() 2014/01/10~" . 2014/01/10
|
すったもんだして、10時出港の臨時便フェリー琉球に乗船したのが8時50分頃。
ゴンママは落ち着き払って、古い揺れる可能性が高い、フェリーくめしまでなくて良かったと云っていましたが、、ワシは乗るまで汗をかきました。
乗って考えてみれば、出港まで後1時間以上ある。(笑)
ツアーの添乗員の大変さが少しは判った気がする。しかし、乗ってしまえばコッチのもの、多分最新式のフェリー琉球なので、揺れは少ないでしょうが、後は船酔いの心配だけ。
フェリー琉球・・・・・定員350名 1188総トン 19ノット。
フェリーくめしま・・・定員337名 679総トン 16.5ノット。
写真は、着船まじかの那覇泊港の外海の波。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() hn11
![]() 2014/01/07~" . 2014/01/07
|
渡名喜島へ。沖縄の離島で、最も時間が掛かる島と云われる、静かな島へ。
那覇市の泊港から久米島に向かう定期便のフェリーが、渡名喜島に寄港して行くのが唯一の足。
久米商船によって運行されていますが、GWと夏季以外の通常期は一日1便しかない。飛行機は飛んでいません。
泊港から渡名喜島経由久米島。
久米島から渡名喜島経由泊港。
波の高さが2.5mを超えると、風の強さ等から、船長が寄港するかしないの判断をするらしい。
渡名喜島自体が浅い海に囲まれ、港を掘ってやっとフェリーの水深を確保しているらしい。<村民や商船の方との立ち話で聞来ました。>
よって、沖縄離島の村では、最も不便な村が渡名喜島だと云っておられました。
東京を朝出ても、その日の内には到着出来ない。距離的に遠い与那国村には飛行機があるので乗り継げば、日帰りできると云うのに。
この旅行記は、那覇泊港に停船中の、ニュー琉球に乗船し、出港後までの写真集です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() 板橋
![]() 2013/08/27~" . 2013/08/27
|
昨日、台湾時間午後3時ごろに石垣島港を出航して、沖縄那覇港には、午前8時30分ごろに到着予定・・・。
私自身、沖縄那覇へは、高等学校の修学旅行?以来と沖縄の友と旅行(キャンプハンセンあたり)した以来で、浦島太郎状態です。
首里城が改城される前で、また、モノレール?が走っているなど知りませんでした。また、首里城が世界遺産に登録されているのも、無知でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() かにちゃん
![]() 2011/11/28~" . 2011/11/29
|
クルーズ7日目、福岡へ向け、終日航海です
そして、8日目、無事に博多港着
『燦くる~ず2011』は、終わりました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() takkunn
![]() 2012/05/06~" . 2012/05/14
|
沖縄那覇泊港に停泊中のレジェンド・オブ・ザ・シーズ号。
西原永正の琉歌碑で
「泊港口に 舟や 走い 遣らち 童達が夢や 其に乗して」
沖縄言葉では
「トゥマインナトゥグチニ フニヤハイヤラチ ワラビタガイミヤ ウリニヌシティ」と読む。
琉球歌とは、奄美・沖縄・八重山に伝承される叙情的短詩歌謡の総称で、
この句は「短歌」です。
琉歌の種類には、
?短歌 ?仲風 ?長歌 ?つらね ?木遣り ?口説 があるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() takkunn
![]() 2012/05/06~" . 2012/05/14
|
3日目は終日クルーズ(海の上)
船内の様子・設備等をご覧ください。
沢山写真を撮ったつもりであったが、案外に少ない。
くつろぐ安らぎの時間の。
スパ・ジャグジー・ソラリウム。
遊ぶ施設の。
フィットネスセンター・卓球台・ロッククライミング。
楽しみの。
ショップ・フォトショップ・図書室。
これらを、まったく写真を撮っていない、忘れている。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() ゆかぽん
![]() 2012/02/19~" . 2012/02/19
|
2月19日(日)クルーズ4日目 最終日
昨夜はあまり揺れなかったのでゆっくり休めました。
下船時、船長と一緒に写真をとっていただきました(*^_^*)
送迎バスで沖縄DFSに行き解散となりました。
フライト時間までお買いもの
お天気に恵まれなかったけど初めての日本船。
会話や食事、サービスなどよかったけど年齢層がちょっと高いかな。
やはり初めて乗船したクルーズが印象が強いのかもしれませんね。
今度は海外のカジュアル船フライ&クルーズを見つけたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() ゆかぽん
![]() 2012/02/16~" . 2012/02/16
|
2月16日(木)クルーズ1日目
いよいよ那覇港新大型旅客船バースからにっぽん丸に乗船します。
でもお天気が悪い^_^;
「飛んでクルーズ」が、「とんだクルーズ」になっちゃったーっっっ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() 永遠の旅人
![]() 2012/01/08~" . 2012/01/09
|
海外も寒かった。帰省した場所も。そして東京までも。どこか暖かいところに行こうと言うことで、国内で暖かいところと言えば、沖縄。離島とホエールウォッチングを目的に週末行ってきました。着いた日はホエールウォッチングだけの予定でしたが、思いがけず早く終わったので他の場所も行くことができました。着いた日は暖かく、天気も良かったのだけれど、次の日はあいにくの天候となりました。
| |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 那覇
![]() 永遠の旅人
![]() 2012/01/08~" . 2012/01/09
|
タイトルに関連ある名前のホエールウォッチングに参加しました。肝心のウオッチングは、多少は見られてまずまずですが、近くで見られたためか本来は、3時間以上のはずが、2時間程度で終わり。これってどうなの。ちなみに他社は早めに来ていたのにこちらはわかりにくい集合場所に間近の時間になっての登場でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
那覇市 の クルーズ の旅行記
アウトドア・スポーツ体験 /
イベント・祭り・花火 /
エンターテイメント・テーマパーク /
クルーズ /
グルメ /
ゴルフ /
ショッピング /
スポーツ観戦 /
ドライブ・ツーリング /
ビーチ・島・リゾート /
マリンスポーツ /
温泉・エステ・癒し /
家族・子連れ・バリアフリー /
花見・紅葉 /
寺社・札所めぐり /
自然・動物 /
出張
世界遺産・遺跡 /
鉄道・乗物 /
登山・ハイキング /
夜景 /
歴史・文化・芸術 /
首里城 /
|